ピンフラッグの長さとカップ大きさは、決まっているんですか?
(40代の女性からの投稿)
日本では、7フィート以上と言われています。(約240~250センチまでの長さ)
イギリス・スコットランドのじゃっかん風の強いゴルフ場はピンフラッグ
短い言われている。
ゴルフ場のホールのカップの大きさは世界中どこでもその長径は、108mmです。
カップの深さは、100mmなっています。、

ボールの凸凹(デンプル)のへこみは、何であるの?(デンプル)数は、いくつぐらいあるの?
(20代の女性からの投稿)
ゴルフボールは、その大きさが42.67mm以上重量は、45.93g以下
ディンプルの数もさまざまで、少ないボールで300個ぐらい、多いボールは400個~500個と言う。
ゴルフも昔は、くぼみ(ディンプル)のないツンツンのボールを使っていました。ところが19世紀半ば、ある大学教授が、キズのついたボールの方が遠くに飛ぶことをに気が付いたことから、わざとくぼみを付けてデコデコにした。
では、どうして、デコデコの方が飛ぶのか?
理由は、2つあります。
1つ目は、揚力です。
回転が強く場合、この揚力が飛距離に大きく関係してきます。
クラブで打ったボールは、回転しながら飛んでいきます。
上向きの回転(バックスピン)によって、ボールの上の空気の流れが下の流れよりも速くなると、気圧差が生まれてボールに上向きの力(揚力)が働きます。
2つ目は、空気抵抗です。
回転が弱い場合、この空気抵抗が大きい関係してきます。
ボールの表面にそって流れてきた空気は、やがてボールからはがれ(はく離し)、ボールのついた背後に、ボールに引っぱられて動く領域をつくります。
これがボールを後ろへ戻そうとする力(空気抵抗)となり、飛距離を落とすのてす。
ところがボールがデコボコだと、空気の流れがボールの表面からなかなか離れない為、ボールに引っ張られて動く空気の領域も小さくなります。
すると空気抵抗も減り、飛距離が伸びるというわけです。
ゴルフボールの歴史は?
(長谷川氏のから投稿)
<フェザリーボール>
牛革のカバーにダチョウの羽毛詰め込んだゴルフボール。
1600年代から1800年代。


<ガッティボール>
1840年代に登場した。樹脂製のゴルフボール。
ガッティはガッタパーチャという天然樹脂をボール型の型に入れて温めて作った。
いわゆるワンピースゴルフボールです。

<ハスケルボール>
1889年、米国のコバーン・ハスケルが芯球(コア)に糸ゴムを巻き付け、その上に天然樹脂(バラタ)カバーをかぶせたゴルフボールを開発しました。
これがハスケルボールで、ガッティボールよりよく飛んだので、ゴルフボール主流となります。
このハスケルボールが「糸巻きボール」の原型なったのです。

<ソリッドボール>
反発性の高い高分子化合物で作るゴルフボールです。
日本では、1982年にブリジストンより「アルタス」が発売され大ヒットして以来、ソリッドボールが急速に普 しました。
耐久性もよく、フィーリングもソフトなソリッドボールですが、現在では、市場の約95%を占めるほどになっています。
世界で最初のゴルフ場は、何処
(50歳女性からの投稿)
リース・リンクス(5ホール)1744年・・今から272年前
日本では、神戸ゴルフ俱楽部・・1901年(明治34年)・・今から115年前
世界で最初のトーナメントは全英オープンで第一回大会は1860年にロイヤル・トゥルーンゴルフクラブで開催。今年で142回。
日本で最初のトーナメントは、第一回大会は日本プロゴルフ選手権で1927年に茨木カンツリー倶楽部で開催。
ゴルフグランドスラムってどうゆうこと
(30歳男性からの疑問)
メジャー選手権をすべて制覇すること。
1930年に当時28歳のボビー・ジョーンズが世界4タイトルであった、 全英アマチュア・全米アマチュア・全英オープン・全米オープンを 1年のうちにすべて制覇した。
スポーツ界において『グランドスラム』という言葉が用いられたのはこれが最初である。ジョンズは生涯アマチュアを貫いたため、 現在のゴルフ界の『グランドスラム』は当時の意味と異なっている。
マスターズ・トーナメントの会場である「オーガスタ・ナショナル・ゴルフクラブ」(アメリカ・ジョージア州)は、ボビー・ジョーンズが競技生活から引退後に設計したコースである。
第1回マスターズは、1934年に開催された。
グランドスラムの定義が現在の物になって以降、年間グランドスラムが達制された事例はない。
現在のグランドスラムは、全英オープン・全英オープン・全米プロ選手権・ザ・マスターズになっている。
全英オープン (1860年〜)
全米オープン (1895年〜)
全米プロ選手権 (1916年〜)
ザ・マスターズ (1934年〜)
ゴルフトーナメントで第2打付近の丸い目印の所から歩幅で測っている映像がたびたび映っているのは何ですか?
(Aさんからの質問)
それは、グリーンエッジから距離の目印です。
黄色丸 … 100ヤード
黄色丸の中にバツ(黄○の中に×) … 150ヤード
黄色丸の中に赤丸(黄○の中に赤○) … 200ヤード
赤丸の中に黄色丸(赤○の中に黄○) … 250ヤード
ショートホールの基準は、何ヤードまでがショートホール何ですか?あとミドル・ロングも
(秋葉さんからの質問)
男子の場合
250ヤード以下 … ショートホール(規定打数パー3)
251ヤード~470ヤード … ミドルホール(規定打数パー4)
471ヤード以上 … ロングホール(規定打数パー5)
女子の場合
210ヤード以下 … ショートホール(規定打数パー3)
211ヤード~400ヤード … ミドルホール(規定打数パー4)
401ヤード~575ヤード … ロングホール(規定打数パー5)
※プロの場合は、多少もっと設定が長い。
ゴルフ発祥の地はどこ?
ゴルフの起源については、いろいろなうわさの中でゴルフ熱心な人々がルーツは当方にありと主張し合い、決定的な答えはありませんがもっとも有力なのはゴルフの語源はオランダ語のゴルフ(kolf)にあたるとするオランダ起源説です。 その説によると、中世に氷上の球をスティックで転がし、杭に当てる「ゴルヴェン」と呼ばれるゲームがあり、これがゴルフのルーツだといわれます。 オランダの画家レンブラントのデッサンにも「コルヴェン」の絵が残されています。 さて、 15世紀になるとゴルフは、イギリス・スコットランドの海浜地帯で流行します。 はじめは羊飼いたちが退屈しのぎに 小石を打ってウサギの穴に入れて遊んでいたのですが、 それが貴族にまでもてはやされるようになりました。 このとき、ルールが徐々に整えられ、クラブやボールもつくられました。「ボールをホールに入れるまでの打数を競う」う言うゲームの基本的なスタイルが定まったものころです。
ゴルフのPGAて何の略何ですか
(佐藤さんからの質問)
P…プロフェッショナル(プロ) G…ゴルフ A…アソシエーション(組織)
ゴルフで「ファー」って言いますけど、あれは意味があるのですか
(30歳男性からの疑問)
フォアー>危ない、ボールが行ったぞ、危険だ。 ゴルフでOBなどを続けてしまっもストレートになりますよね。
「ファー!」と言うキャディさんの声・・・・ファーって何の事?英語の「far」は「遠くへ」と言う意味だからボール遠く行った という事かな?
でもちょっと違うようです。本当は「ファー」と言っているのではなくて「フォアー」だそうです。
英語では「fore」。この意味は「前方・全面」で、「前にいると危険」 になるそうです。
ゴルフクラブの名前の由来は、
(50歳男性からの質問)
1.W…ドライバー / プレークラブとも言います。最も遠くへ飛ばすことが出来る事から、【drive】(運ぶ・打ち込む)と言う意味
2.W…ブラッシー / 真鍮製「シンシュウ」という意味。ソールに真鍮板がネジ留めされていたため。
3.W…スプーン / ヘッド形状からスプーンと呼ばれています。ロング・ミドル・ショートがあったと言われています。
4.W…バフィー / スコットランド語で「地面を打つ」を表す「baff」語原です。
5.W…クリーク / 鍋を火にかける時に引っ掛ける鉤カギの形から来ています。ラフからも打てる万能ウッド。
アイアンの呼び方
1. l …ドライビングアイアン(またはドライビングクリーク)
2. l …ミッドアイアン(またはオーディナリーアイアン)
3. l …ミッドマッシー(またはドライビングマッシー)
4. l …マッシーアイアン
5. l …マッシー
6. l …スペードマッシー
7. l …マッシー二ブリック
8. l …ピッチング二ブリック(ロフター)
9. l …二ブリック
①マッシーとは、昔スコットランドで大きなおのあるいは 短い鉄製のハンマーを意味する説
②スペードとは、土を掘り起こす農機具、すきを意味
③二ブリックとは、「つぶれた鼻」が語源だそうです。
④ウエッジとは、くさびを意味し、堅い木材や金属で作られたV字形または三角形 の道具が由来
⑤パターのことをテキサスウェッジとも言います。 風の強いアメリカ・テキサスでは、グリーン外からアプローチする場合、 ボールを上げるよりもパターを使った方が有効な事からこう呼ばれています。